看護について

第2弾!ノートのまとめ方【看護学生向け】

こんにちは、シュリです。

授業や自己学習でのノートまとめ、あなたはどうしていますか?

一度、ノートのまとめ方について書いたことがあります。

暗記に特化!ノートのまとめ方【看護学生向け】暗記しやすいようにノートをまとめたいのに方法がわからない、そこのあなた!ノートのまとめ方について考えたことはありますか?この記事では、なぜノートをまとめるのかという目的から、どうやってノートをまとめると良いのか、暗記に特化した視点で紹介しています。...

 

この一記事だけでは伝えたいことも十分に伝えられなかったので、今回は第2弾と称して、ノートのまとめ方を紹介していきます。

あくまで、私モデル。こんなやり方もあるんだ、と頭の片隅においておいて、あなたなりのアレンジをしてみてください。

 

 

自分なりのまとめ方を決めないと、どんなデメリットがある?

 

シュリ
シュリ
なんで、”自分なりのまとめ方”を考える必要があるんでしょうか?

 

今の時代、インターネットで調べればノートのまとめ方くらいいくらでも見つけることができます。Instagramなんか見てたら、かわいかったりお洒落なノートがたくさんありますよね。

せっかくまとめるなら、何度も見返したくなるノートを作りたい!そんな気持ちもわかります。

では、自分なりにノートのまとめ方を決めておかないと、どんなデメリットがあるのでしょうか?

 

内容が頭に残らない

 

インスタ映えするノートをそのまま真似て、ノートをまとめたとします。

 

その内容って、頭に入っていますか?

 

恐らく、写す・真似ることに意識が集中してしまって、内容はほとんど頭に入っていないと思います。それじゃあただ時間を無駄にしただけです。

看護学生にとって、時間はお金と同じくらいに大事なもののはず。

せっかくノートをまとめるなら、一度まとめるときにある程度は頭に残しておきたいですよね。

 

無駄に文房具を買い足してしまう

 

ある程度、自分の中でノートのまとめ方を決めておかないと…

ツキ
ツキ
ここは〇〇色のペンの方が良いかも?買っちゃおう!

ここには△△色のマーカーを使いたいよ~。買っちゃおう!

うーん…ペンの色に飽きてきた。新しいの買っちゃおう!

なんて、買い物地獄に陥ってしまう可能性も…

 

ノートのスタイルに飽きてしまう

 

もしあなたが、インスタなどで見かけたノートを参考に、完全に真似てノートまとめをしているなら、そのまとめスタイルにいつか飽きがきてしまうのではないかと思います。

というのも、「これかわいい!」と思って、真似てまとめてみても、また数日、数か月たてば「あれ?これもかわいい!」なんて目移りすることが、少なくとも人間ならあるからです。

もちろん、「かわいい」と思うだけでノートのまとめ方も変えてしまう人はいないと思いますが、人間というのは不思議なもので、「良い」と思ったら多少なりともそれを反映させたくなってしまうのです。

そこで耐えきれず、またノートのまとめ方を変えたら…

 

頭は混乱して、まとめた内容はほとんど頭に残らなくなってしまうでしょう。

 

自分なりのまとめ方を決めないデメリット

①内容が頭に残らない

②無駄に文房具を買い足してしまう

③ノートのスタイルに飽きてしまう

 

 

自分なりのまとめ方を決めておくメリットとは?

 

上記のようなデメリットがあることがわかりましたが、では反対に、自分なりにノートのまとめ方を決めておくとどのようなメリットがあるのでしょうか?

シュリ
シュリ
何事もオリジナリティがあった方が面白いじゃないですか!

 

内容が頭に残りやすい

 

これはデメリットの真反対の内容ですが、まとめた内容が頭に残りやすいというメリットがあります。

でもなぜ、内容が頭に残りやすくなるのでしょうか?

 

シュリ
シュリ
自分でまとめる情報を選んで、書く場所を決めて、使用するペンの色を自分好みに決めたりすることで、「まとめ方のスタイルを決めるところから」脳を使っているので、実際にノートをまとめてみても頭に残りやすくなるのかな~と思っています。

※科学的な根拠はありません。シュリの体験談です。

 

科学的な根拠はないですが、誰かがすでに「これは何色!これは何色!」って決めたものに従うのではなく、自分で色から決めたり、書く場所、書き方まで決めることで、脳が「これは何色だったっけ?」なんて考える労力を少しは軽減できるんじゃないかな~なんて。

本当にシュリの意見だけなので、「そんなこと思ってるのね~」くらいに流してもらえれば良いですよ!

 

ストレスがかかりにくい

 

もしあなたがインスタなんかで見かけたノートを参考にノートをまとめていたら、作ってみたノートが思っていたものと若干違ったり完成どころか最初からうまくいかずになかなかノートまとめを進められない、なんてことがあるかもしれません。

でも、自分なりにまとめ方を決めていたらどうでしょうか?

 

シュリ
シュリ
自分で決めた軸があるので、多少思っていたものと違っても「自分の軸」に合わせて修正することが可能です!

何かを真似て書いてみても、それを書いた人の軸がわからないから、ズレが生じたときに修正をできず、ストレスを感じてしまうんです。

 

はい、こちらもシュリ談です。あくまで参考程度に。「ほ~う。まとめ方を決めておくとこんなことがあるんだな!」くらいに。

 

自分なりのまとめ方を決めておくメリット

①内容が頭に残りやすい

②ストレスがかかりにくい

 

他人のまとめ方から参考にできることは?

 

でもインスタとかって、素敵なノートの投稿とか多いですよね。

シュリ
シュリ
せっかく見れるんだし、少しくらい参考にしたい!

そんな気持ちもあるはずです。では、他人のノートを見て、”まとめ方”を参考にするのではなく、”〇〇”を参考にしてみましょう!

 

”抜粋方法”を参考にする!

 

ノートまとめで、何が1番難しいって、

何の情報を抜粋してまとめるか

だと思うんです。

友達と相談しても良いけれど、この部分のまとめであってるのかな?なんて不安に思うこともあるはず。そんなときには見ず知らずの誰かのノートを覗いてみたくなりますよね。

 

そこで活用するんです、インスタグラム!!

他の人はどんな情報をまとめているのか?自分で選んだ情報は大きく外れていないか?

こんな確認ができてしまうんです。(学校の定期試験だと難しいですが…)

 

あくまで参考にするのは”抜粋方法”

決して”ノートのスタイル”を参考にしないように気をつけてくださいね。

 

他人のノートで何を参考にする?

”ノートのまとめ方”ではなく、”抜粋している内容”を見る!

自分の着目点と他人の着目点がズレていないか確認できる!

 

 

オリジナリティが全てではない

 

ここまで、「自分なり」と繰り返し言ってきましたが、

いや私は真似たほうが頭に残るんだ!!!

という人ももちろんいると思います。

その方はいろいろなノートを参考にして真似れば良いと思います。

 

「うーん。私はどうしても誰かのものを見るとその通りに書かないといけないと思い込んでしまう…それで勉強がはかどらない!」

なんて方は、今回の内容を参考にして、これを機に自分なりにどうやってまとめるかを考えてみるのもひとつの手だと思います。

 

何事も十人十色。それぞれに合った方法があります。

無理せず、長期戦になる学生時代の勉強を乗り切っていきましょう^^

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。